2015/09/30

LYNYRD SKYNYRD/Street Survivors



LYNYRD SKYNYRD(レイナード・スキナード
/Street Survivors(ストリート・サバイバーズ)
1977年発売


サザンロックというジャンルを築いたレイナードスキナード 5枚目のオリジナルアルバム。

レイナード・スキナードの良い所は 全然やってることが変わらない という事だと私は思います。

カントリー、ロック、ブルース、ブギーなどこれぞアメリカという感じです。

レイナードスキナードの中でもこのアルバムを紹介した理由は他にあります。

有名な話ですが、このアルバムの発売後のツアー中にメンバーが乗った飛行機が墜落し
ボーカル含むメンバー2人とツアーメンバーの計3名が無くなってしまいました。



飛行機事故を暗示するかのような炎に包まれたジャケット写真。

実に記憶に残るアルバムです。

2015/03/06

ON TIME/GRAND FUNK RAILROAD

ON TIME / GRAND FUNK RAILROAD



1969年発売のグランド・ファンク・レイルロード(後にグランド・ファンクに改名)のファーストアルバム。

3ピースバンドというバンドとしての最小編成のこのバンド
ロックバンドとはなんぞや?という問いにひとつの答えがあるとするなら
グランド・ファンク・レイルロードを聞け と言ってもいいかもしれません。

ファーストアルバムならではの勢い、エネルギーに満ちた傑作です。

ロックの70年代黄金期の始まりを予感させます。


レコーディングエンジニア:Kenneth Hamann


2015/02/20

Inner Flame/Rainer Ptacek Tribute Import



1997年発売 


ジミー・ペイジ&ロバート・プラントが参加していたので購入したオムニバスCDです。


意外や意外。
どの曲も素晴らしく 積極的な攻めの音作りがされていると感じます。

このあたりのサウンドメイキングの大胆さは なかなか日本では聞けないものですね。

逆に 極力音を使わないというようなアプローチの曲もあり
非常に素晴らしい仕上がりとなっています。

2、6、7、8、12、がおすすめです。

2と8は 本当に脱帽です。

2015/02/19

SEAL(シール) / SEAL II

SEAL(シール) SEAL II
1994年発売




SEALのセカンド・アルバム
プロデューサーは前作と同じTrevor Horn。

デビューアルバムよりも より世界観が洗練された内容となっている。

Trevor Hornと言えば元イエスのメンバー、アート・オブ・ノイズで有名だと思うが
前作は少しアート・オブ・ノイズテイストが強かった印象があるが
このアルバムでは「SEAL」というアーティスト世界を確立した感を受ける。

このアルバムのサウンドメイクは後の日本のアニメやドラマの劇伴にもかなり影響を与えているように感じる。
(某有名作曲家の作品によく似たものが多々ある)


プロデューサー:Trevor Horn
ミキシングエンジニア:Steve MacMillan,Steve Fitzmaurice,Tim Weider
マスタリングエンジニア:Stephen Marcussen

2014/08/19

the Jon spencer blues explosion / orange「ジョン・スペンサーエクスプロージョン/オレンジ」

90年代おすすめCD 今回は
 the Jon spencer blues explosion / orange 
「ジョン・スペンサーエクスプロージョン/オレンジ」


 

 1994年リリースのバンド2ndアルバムです。

 ジョン・スペンサー率いる3ピースブルースロックバンドなのですが ブルースやロックといった枠をはみ出したヒリヒリするような緊張感とスピード感のある独特な雰囲気があります。

 1曲目のいきなりストリングスから始まる緊張感漂う曲から 少しアルコールが入っているかと思うほどのテンションの曲もあり非常に聴き応えのあるアルバムです。
 12曲目にはベックが参加しているようですね。

こういうバンドのレコーディングは音決めに何時間もかけたりしないで きっと その場のテンション一発撮りみたい感じなんでしょうか?
音質的にはそれほど優秀ではないですがサウンド的には文句なくかっこいいです。

 ちなみにライブなどでジョン・スペンサーだけマイクがSM57なのですが これは口に咥えて歌うので58系だとダメなんでしょうね。
私が持っているCDは輸入盤で銀色のデジパック仕様なのですが デジパックというパッケージが始まったのもこの辺りかと記憶しています。

歌詞カードなど余計なものは一切なし。
 音を聞け という事なのでしょうか?
 こういったところにもバンドの雰囲気が漂っていて今でも大好きなアルバムです。

2014/04/30

Fiona Apple / WHEN THE PAWN (フィオナ・アップル/真実)

90年代特集続きます

Fiona Apple / WHEN THE PAWN (フィオナ・アップル/真実)

1999年発売の2ndアルバム



話題性も含めて大ヒットした1stよりも明るめ(?)な内容だが
やはり根底には彼女の中にある"闇"から作られた音楽が詰まっている。

けだるいボーカルとワイルドな太いサウンド。
7曲目などはアレンジも含めて「こういのは絶対に日本人からは出てこないな・・」という感想です。

まさにアーティスト。
精神の奥深くから生まれてくる音楽がここにあります。

Produce:Jon Brion
Recording :Rich Costey
Mix:Rich Costey & Jon Brion
当時は椎名林檎とフィオナ・アップル、日米のリンゴはすげえ というような会話がスタジオで交わされていました。
彼女のHPを見た瞬間に普通じゃない感を感じることが出来ると思います。

まだ彼女を知らない人は是非。

2014/04/29

Lisa lorb / Firecracker (リサ・ローブ ファイアークラッカー)

ここからは90年代のCDを紹介していこうと思います。

Lisa Loeb / Firecracker  (リサ・ローブ ファイアークラッカー)

 90年代後半は女性ボーカルのヒットが多い印象ですが、彼女も1995年ファーストアルバムTailsでヒットを出し今作は1997年発売の2ndアルバムです。



ロックサウンドとアコースティックサウンドが見事に融合しておりまさに90年代サウンドといった感じのアルバムです。
ポップなロックあり、アコースティックな曲あり、豪華なストリングスサウンドあり・・ミックスをボブ・クリアマウンテン・・と 私の中では90 年代を代表する1枚です。

Prducer : Juan Patino & Lisa Loeb
Enginner : Juan Patino
Mix :Bob Clermountaun

2013/10/21

bonnie raitt ボニー・レイット 「Silver Lining」

久しぶりの更新です。
今回紹介するのは

 
ボニー・レイット Silver Lining
2002年発売




 ボニー・レイットはあまり日本では知名度がないアーティストだと思いますが
そんな彼女を知らない人でもこのアルバムを聞けば
きっと彼女を好きになってしまう事でしょう。

 このアルバムはミッチェル・フルーム&チャド・ブレイクの共同プロデュースです。
 この二人は当時ブイブイいわせていたコンビで シェリル・クロウのプロデュースがよく知られているでしょうか?

 カントリー 一辺倒でも、ずぶずぶのブルースでもない、ロックでもない
なんともいえない ただただ かっこよいサウンドが閉じ込められています。

 特に1、5、6、8曲目は 言葉に出来ません。

こういうサウンドやグルーブはアジア人には無理でしょう。
 カントリーやブルースに興味が無い方も是非。

 超おすすめです。

2012/02/04

スピッツ / フェイクファー

一口坂スタジオ営業終了記念企画
第5弾

スピッツ/フェイクファー

1993年発売

今作は共同プロデューサーにカーネーションの棚谷祐一を迎えて作られた。
レコーディング、ミックスエンジニアはユニコーンでお馴染みの宮島さんが手がけている。
運命の人、楓 などシングルカットされた曲をはじめスピッツ・草野マサムネの魅力が詰め込まれた1枚。
歴代スピッツの作品のなかでも1・2位を争う出来だと思います。

2012/02/03

THEE MICHELLE GUN ELEPHANT/BURNING MOTORS GO LAST HEAVEN

一口坂スタジ営業終了記念企画
第4弾
今回はCDではなくDVDです。

THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ミッシェルガンエレファント)
BURNING MOTORS GO LAST HEAVEN

 

2003年10月11日 幕張メッセで行われた彼らのラストライブを収録したDVD

当日の光景は凄まじかった。
幕張メッセには全国から彼らのファンがおとずれ、チケットを手に入れられなかった多くのファンも会場の外に集まっていた。
幕張メッセは超満員。
ライブが始まった時に感じたのは
「ドラム・ギター・ベース・ボーカル、この4人だけでこれだけの人間が幕張に集まったのか」
という事。

特にMCもなく曲は黙々と終わりへ続いていく。
ラストは彼らのデビュー曲である"世界の終わり"で締めくくられる。
あたかもこの日のために作られたような曲がこのバンドの運命を物語っている。

ギターのアベさんは弦が2本切れた状態で演奏をし切っていた。
"そんな事"はどうでも良いのだろう。
最後の最後までミッシェルであり続けた彼らの姿がここにはあります。

このライブ音源のミックスダウンは後日一口坂スタジオの5STで行われています。
エンジニアはおなじみ山口州治さん。
このミックスダウンにも「解散したから」という理由でメンバーは一度も姿を現すことはありませんでした。

THEE MICHELLE GUN ELEPHANT ラストライブ。
バンドとは何か?ライブとは何か?それを感じる事が出来る貴重な記録映像です。